自動車保険の乗り換えと等級の引き継ぎ
今、あなたの自動車保険の等級はいくつですか?6等級?それとも10等級ですか?
自動車保険の満期日が近づいてくると他の保険会社に乗り換えするとどうなるのか、気になります。等級は変わらないのか?保険料は安くなるのか?それとも乗り換えない方が得なのか?
自動車保険の不安手結構あります。事故とかの補償のことや車両保険に加入した方がいいのかなど様々です。
自動車保険の他社への乗り換えと等級の引継ぎ
今、契約している自動車保険より安くなる自動車保険に乗り換えを考えているときに、気になるのが等級です。今の等級を、今度の保険会社でも引継いでくれるのかなど不安に思ってしまいます。
保険会社を変更した場合は基本的には等級をそのまま引き継ぎ継続する事ができます。
それは保険会社がほぼ同じ運用方法であるため、共通点も多く、ノンフリート級の割引制度も横並びに近いので、他社に自動車保険を乗り換える場合も等級も同時に引き継ぐことができるのです。
但し、注意しなければならないのが、共済組合系の自動車保険です。JAや全労災等の保険会社から損害保険会社への乗り換えの場合は、新規契約となってしまうのです。また損害保険会社から共済系保険会社に乗り換える場合は、ノンフリート級の等級が引き継げるのかを確認しなければなりません。契約する共済系自動車保険では等級を引き継ぐことができない可能性が高いのです。
自動車保険の更新を忘れてしまった
自動車保険の他社への乗り換えを検討しているうちに契約期間の満了日を過ぎてしまった場合はどうなるのでしょうか?
そうなった場合は基本的に無保険状態でありますので、すぐに保険会社と契約しなければなりません。しかし、一度保険を失効してしまうと、今まで無事故できた恩恵の等級を引き継ぐことができなくなり、始めの6等級からになります。
ただし、保険会社によっては7日間の猶予期間を設けているところもありますので、すぐに連絡してください。
自動車保険の等級を引き継げない
自動車保険を他社へ乗り換える場合に注意が必要です。現在の自動車保険の満了日と新たな保険会社の自動車保険の開始日を同じ日に設定しなければなりません。
また他社への乗り換えを決断したからといって、今の自動車保険の契約期間中に解約手続きをしてしまうと、今まで無事故で運転していても、ノンフリート級の等級を引き継ぐことができない場合も出てきまにので、急いで契約期間中の自動車保険の解約はしないようにしてください。
まとめ
自動車保険を他社へ乗り換えする時の等級はどうなるのかについて紹介してきました。
・基本的に他社へ乗り換えする場合でも、ノンフリート級の等級はそのまま引き継ぐことができる。
・保険会社から保険会社への乗り換えでは等級は引き継がれますが、損害保険会社から共済系保険会社への乗り換えでは等級の引き継ぎができない場合がある。
・共済系保険会社から損害保険会社への乗り換えの場合は新規の契約になってしまう。
・他社への自動車保険の乗り換え検討中に、契約満了日を過ぎてしまった場合は、基本的に新規の契約になるケースがある。
・契約期間を経過してしまった場合は保険会社によっては7日間の猶予期間がある。
ということがわかりました。
自動車保険が無い状態での車の運転はかなり危険ですので、他社へ乗り換えを検討しているときは保険料が安くなるだけではなく、等級の引き継ぎや期間の満了日も気に留めるようにしてください。