満期前に自動車保険を乗り換える時の注意点
自動車保険の満期日が近づくと、他社の見積もりをとる方も大勢います。その時に見積もりをみて、今の自動車保険をよりも保険料が安かった場合、他社に乗り換えを考えたこともあると思います。
自動車保険を満期前に乗り換える事は通常可能です。この乗り換えを行う時に注意する点はあるのでしょうか?また、満期前に乗り換えた時のメリット・デメリットはあるのでしょうか?
満期前に自動車保険を乗り換える時の注意点をみていきたいと思います。
自動車保険を乗り換える場合
自動車保険の契約は通常1年です。今加入している自動車保険を継続する場合は、継続する旨を保険会社に伝え、更新手続きをするだけで終了します。
しかし、自動車保険を乗り換える場合には注意しなければならないのが、満期日を過ぎてしまうことです。そうなると自動車保険を乗り換えた場合、等級を引き継ぐことができない可能性があります。
自動車保険を乗り換える場合には、現在加入している保険の満期前に乗り換える、保険会社と契約を済ませておく必要があります。そうすることで、無保険状態を避けることができます。
等級も新しい保険会社に引き継ぐことができます。また、満期日に他社の自動車保険に乗り換える場合に、スムーズに乗り換えが完了することができます。
他社に自動車保険を乗り換える場合の契約はいつ行うのか
通常、自動車保険を乗り換える場合、保険会社の受付開始は自動車保険の満期日より3カ月~4カ月前から受け付けています。保険会社がなかなか、決まらない場合もあるでしょうからその場合でも、最低1カ月前には新しい保険会社と契約しておいた方が良いです。
新しい保険会社と契約するときに必要な書類があります。
- 現在加入している自動車保険の保険証券
- 車検証
- 運転免許証
- 中断証明書(自動車保険の中断を行っている方のみ必要です)
新しい保険会社と契約するときに注意しなければならないのが、自動車保険の開始日です。現在加入している自動車保険の満期日に新しい保険会社の自動車保険の開始日を設定しなければなりません。無保険状態を避けるために注意してください。
この無保険状態が続いてしまうと、等級を引き継ぐことができなくなる可能性があります。そして、もう一つ注意する点があります。それは現在加入している自動車保険に自動継続の特約がついているかを確認してください。
この特約が付いていると満期日が到来したと同時に契約が自動更新されてしまいます。特約が付いている場合には保険会社に契約更新の無いことを伝えておかなければなりません。
新規契約した場合、現在加入している自動車保険の満期前に新しい自動車保険の保険証券が届きます。この時に保険料の支払いが済んでいれば、自動的に加入している保険会社との契約が解除され、新しい保険会社との契約がスタートします。
まとめ
満期前の自動車保険の乗り換えの注意点を紹介してきました。
- 満期前に新しい保険会社と契約しておく。
- 満期日と新しい保険の開始日を同じ日に設定する。
- 自動継続の特約がついているか、ついていないのか確認しておく。
- 無保険状態が続くと等級を引き継ぐことができなくなる可能性がある。
などの注意点がわかったと思います。
自動車保険を乗り換える時には細心の注意をしてください。