ダイレクト型自動車保険の事故対応の特徴と注意点
今まで代理店型の自動車保険に加入してた方がダイレクト型自動車保険に切り替えようと考えた場合に、不安に感じるのが事故を起こした時の「事故対応」です。
代理店型と違って担当者の顔が見えにくいダイレクト型自動車保険の加入に対する不安要素になっています。
代理店型より保険料が安いダイレクト型自動車保険ですが、加入するにあたっての契約者に安心してもらえる要素はあるのでしょうか? また、事故対応は代理店型とダイレクト型では違いがあるのでしょうか?
事故直後に担当者が来るのか?
誰もが思う事です。事故直後は誰もが心理的に不安になってしまいます。事故を起こした場合、第一に警察に連絡する事です。警察に連絡した後に、保険会社に事故の報告の一報をいれます。
この時に、保険会社の担当者が来てくれると思う方が大勢いますが、実際は代理店型・ダイレクト型自動車保険の両方とも担当者は事故現場には来ません。担当者が来ない!?と思うかも知れませんが、担当者が事故現場にきても基本的に何もする事がないのです。その為、事故直後の不安を解消するために、連絡を受けた受付要員が契約者の心のケアやロードサービス等を行っています。
また、電話でサポートしてくれるので、何をしていいのかわからない場合に適切な指示をしてくれます。
相手方との交渉はしてくれるのか?
ダイレクト型自動車保険に加入している方で事故を起こした時に、相手方と交渉はしてくれないと思っている方もいます。それは、ダイレクト型は店舗形態をとっていない為に交渉は契約者がすると勘違いされています。
事故対応は代理店型・ダイレクト型自動車保険に加入していれば、基本的に保険会社が、相手方との交渉を行ってくれます。但し、代理店型との違いが明確化しているのが事故受付です。
ダイレクト型自動車保険でも、事故受付は0時~20時となっています。しかし時間外であっても即対応してくれます。365日24時間対応というのがダイレクト型自動車の事故対応における、魅力の一つとも言えるでしょう。但し、保険会社によっては時間外対応でも差がある事は理解しておいてください。
担当者がころころ変わってしまうのでは?
代理店型は担当者が変わる事はほとんどありません。代理店型は担当者の顔が見えている為に、連絡した時に別の担当変わりにくいと言うわけではありません。ダイレクト型自動車は担当者がころころ変わってしまう印象になっています。
実際、どのダイレクト型自動車の保険会社では、1事故で専任の担当者が示談終了まで変わる事がありません。ころころ変わってしまう印象がもたれてしまうのは、1事故ごとに担当者が違う事から、担当者がころころ変わってしまうと思われているためです。
まとめ
ダイレクト型自動車保険の事故対応について紹介しました。
・事故直後にどの保険会社も担当者は事故現場には来ない。
・電話で契約者の心のケアを中心にサポートし、適切な指示をだしてくれる。
・営業時間外でも、事故対応に応じてもらえる
・1事故、1人専任担当者が示談終了時まで事故対応してくれる
代理店型もダイレクト型も同じ保険会社なので、事故対応能力は持ち合わせています。しかし、各損害保険会社によっては事故対応が悪い所もありますので、保険料だけではなく、事故対応能力が高い保険会社を選ぶ必要はあります。