自動車保険のレッカーサービスの比較
現在の各損害保険が販売している自動車保険はロードサービスが特約としてほとんどに付いています。バッテリー上がりやパンクした時の交換・修理にガス欠・キー閉じ込み・レッカーサービスまでが付いています。こうなるとJAFのロードサービス以上の内容のものが無料でサービスを受けれる事になっています。
今回はレッカーサービスに着目していきます。各損害保険会社の自動車保険のサービスはどのくらい違いがあるのでしょうか?どの保険会社のサービスが一番いいのでしょうか?
各損害保険会社の自動車保険に附随するロードサービス
家族で車で旅行中にトラブルに遭遇してしまった。会社からの帰宅時にエンジントラブルで車が動かなくなってしまったなど色々な理由で車にトラブルが発生した場合に途方に暮れてしまいます。
まして、それが深夜に近い状況だった場合は最悪きまわりないです。そんな時にトラブルを解消してくれるのが、自動車保険のロードサービスになります。
JAFと思う方が大勢いますが、実にJAFに依頼するトラブルは全てと言っていいほど、自動車保険のロードサービスで対応が出来るのです。それも費用は無料(場合によっては有料)と言うものがほとんどです。
JAFの場合は会員になっていないと無料にならないサービスばかりなので、自動車保険のロードサービスは対応できるものは最大限利用した方が良いでしょう。
但し、各損害保険会社のロードサービスの内容はほぼ同じですが、サービスによっては掛り時間や距離によって追加金額が発生する事もあるので注意して下さい。
契約者のほとんどの方がロードサービスを使用すると等級が下がると勘違いしています。ロードサービスを使用しても等級には影響はありません。
各損害保険会社の自動車保険で使用できるレッカーサービスの比較
各損害保険会社の自動車保険のロードサービスにはレッカーサービスが附随しています。一昔前の自動車保険では考えられないものです。では、保険会社でどれだけ違いがあるのか紹介していきます。
形態 | 保険会社 | サービス内容 |
---|---|---|
代理店型 | 損保ジャパン日本興亜 | 移動距離が15万円分まで無料 |
代理店型 | 東京海上日動 | 移動距離が10円分まで無料 |
代理店型 | 三井住友海上 | 15キロまで無料 |
ダイレクト型 | ソニー損保 | 50キロまで無料 指定工場に入庫する場合は無制限 |
ダイレクト型 | SBI損保 | 50キロまで無料 指定工場に入庫する場合は無制限 |
ダイレクト型 | イーデザイン損保 | 60キロまで無料 指定工場に入庫する場合は無制限 |
代理店型とダイレクト型でのレッカーサービスの比較をしてみました。このレッカーサービスだけを見ると、ダイレクト型のサービスの方がお得になっています。代理店型は15キロ~30キロまでが無料と言う計算でサービスが受けれます。
いざの時にはレッカーサービスを受ける可能性もあるので、使う使わないにしろ安心できるものが一番です。
まとめ
各損害保険会社の自動車保険に附随するレッカーサービスの違いを紹介しました。
- 代理店型はレッカーサービスは15キロ~30キロまでが一般的
- ダイレクト型では50キロ以上のサービスと指定工場に入庫することになると無制限で無料
レッカーサービスだけを見るとダイレクト型損害保険会社にお得感があります。これだけをピックアップした比較なので、一概にはどちらがお得なのかは言えません。