対物賠償責任保険の内容と免責事項|無制限にすべきなの?
必ず補償を受ける体制にすべき「対物賠償責任保険」
相手の車を破損してしまった時、車内に積んでいた物が事故が原因で壊れてしまった時など、車の事故は人だけではなく、「物」にも損害を与えることになります。
「対物」と考えると、たくさんのケースが想定されます。修理費や破損させた荷物の弁償など、法的に自身に過失があれば、高額な損害賠償金を科せられることを余儀なくされます。
「対物賠償責任保険」はこのように自動車事故による他人の大切な「物」を守る時のための保険です。自賠責保険には対物賠償は含まれていません。任意保険ではありますが、必ず入るべき保険と言えるでしょう。
「対物賠償責任保険」の「対物」ってなんだろう?
「対物賠償責任保険」の中でいう「対物」とは実は色々な「物」を指しています。
ニュースなどでよく「コンビニエンスストアに追突事故」などが報道されます。この場合自身の自動車事故のために、店舗を破損してしまったとします。
車同士の対物事故ではなく、「建物」、「商品」、そして営業するための建物の修理が終えるまでの「休業損失」も「対物賠償責任保険」の補償対象に値し、補償してくれます。
これだけの項目を全て個人で負担するとなると、とんでもない負債を負わなければなりません。「対物賠償責任保険」はあらゆる「物」の損失を想定し、補償してくれる保険なのです。
「対物賠償責任保険」の免責は「無制限」か否か
「対物賠償責任保険」の免責事項の対象者は「対人賠償責任保険」と変らず「対人」であり「対物」なので、契約者本人、父母、配偶者、子の補償はされません。
そして、いつあるかわからない事故の為にかける保険料を考え、「無制限」にするかしないかの差を選べることができます。(その為の任意で使用する用途の車を含めての考慮です。)
車の使用目的は人それぞれです。主に被保険者を契約するお車の使用用途を考え、保険料を抑えることを配慮するの事も、案ではあります。ですが、いつ何時なにが起こるかわからないために備える物が「保険」です。
車を所有する際には、「無制限」の補償を受けれるようにしたほうが無難でしょう。
「対物無制限」にしても、自動車の損害額が全額ではない事がある
「無制限」と聞くと全ての対物事故の、損害賠償責任をサポートしてくれると思いがちです。しかし、相手の自動車については、時価を超える金額は「対物賠償責任保険」では補償されません。
ただし、超過分を補償する特約が、保険会社にはそれぞれあるはずです。ご自身の契約している「対物賠償責任保険」の内容を今一度確認してみることをオススメ致します。
万が一の為に「無制限」にしているのにも関わらず、思いもよらない賠償責任を負わないよう保険内容をきちんと把握し備えましょう。