個人賠償責任特約って何? どんな時に役立つものなの?
個人賠償責任特約という言葉を聞き、どういうことかどんな時に役立つのかわかるという方はどのくらいいるものでしょうか?
実はこれ、かなり皆さんの生活において役に立ってくれるものなのですが、具体的にどんなもので、どんな時に役に立つのかご存知ない方も多いのではないかと思います。
まず、個人賠償責任とは、第三者に対してケガをさせてしまったり、他人の物を壊してしまったりした場合にその損害を賠償しなければならなくなるということです。
気をつけていても誰かにケガをさせてしまうことや、誰かの物を壊してしまうという事は誰にでも起こり得ることですよね。
そんな場合に役に立つのが、個人賠償責任保険です。
この個人賠償責任保険は、単体の保険ではなく、自動車保険や火災保険、傷害保険等の特約として付帯させるのが一般的です。
個人賠償保険の対象になるもの
この保険の素晴らしいところに、保険料の安さと保険の対象となる範囲の広さが挙げられます。
まず保険の対象となるのは以下のとおりです。
・本人の配偶者
・本人または配偶者と同居している親族
・本人または配偶者と生計を一にする別居の未婚の子供
どうですか? これだけ補償の範囲が広いのはとても魅力的ですよね。
ただ、ケースによっては保険の対象とならないケースもありますので、気をつけましょう。対象とならない主なケースについては以下のものがあります。
・自動車等の車両の所有や使用により発生した事故
・同居する親族に対する損害賠償
・故意によるもの
・闘争行為
・他人から借りた物を壊した場合
職務遂行中の事故については業務用の賠償保険により補償され、車両の事故は自動車保険により補償されるので、対象外となります。
親族に対する損害賠償も親が子供に賠償を求めるというようなケースの事で、対象外となります。
また、他人から借りた物の場合は借りている人の管理下にあるので補償の対象となりません。これは友人等から借りた物の他にビデオ屋さんでレンタルしたDVDなども含まれます。この他人から借りた物を補償してくれる保険も多くはないですが発売されています。
ここまで知っていくと、入っておいて損はしない、入っておく必要のある保険だと思われるのではないでしょうか。
個人賠償責任特約と示談交渉サービス
ではここでもう一つ、この個人賠償責任特約を保険に付帯させる場合に確認しておいてほしいものをご紹介します。
それは、示談交渉サービスがついているかどうかです。
示談交渉サービス、なんとなくイメージがつくと思います。 そうです、第三者との事故やトラブルが起きた場合にこの解決を加害者である被保険者に代わって、保険会社が行ってくれるというものです。
この示談交渉サービス、ついているのが当たり前と感じる方が多いのではないかと思います。
実際に最近の保険や自動車保険の特約として付帯させている場合などは、ついているのがほとんどです。が、ついてないものもありますので、きちんと確認しておきましょう。
例外のケースを除き、かなり色々な事故やトラブルに対応してくれるのが個人賠償責任特約です。誰でも加害者にも被害者にもなり得るんだという事をふまえ、備えておくと安心な補償なのではないでしょうか。