事業所得者(自営業)の休業補償はいくら?
自営業者などの事業所得者の休業損害金の算出には、事故前年度の所得税確定申告の所得額を用います。
所得額は1年の年収を表しているので、365日で割れば1日あたりの収入を算出することができます。
事業所得者の休業損害金
休業損害金 =((所得税確定申告の収入額 - 必要経費) ÷ 365日)× 休業日数
もし、年度によって収入にバラツキがある場合は、過去3年分の所得から平均値を出して休業損害金の算出に用います。
実際の収入が確定申告額よりも多い場合は、認められることがあるので、証拠書類の準備をしておくと良いでしょう。また、確定申告をしていなかった場合も収入があることを証明できれば賃金センサス(国が集計する平均賃金)に基づいて休業損害金の請求をすることができます。もちろん、公序良俗に反する収入を得ている場合は認められないことがあります。
なお、事業を継続するために新たに人を雇ったり、固定費や必要経費がかかる場合は、その費用も休業損害として請求することができます。
自動車保険一括見積もり人気ランキング
保険スクエアbang! 自動車保険
「保険スクエアbang! 自動車保険」で保険料が70,750円→28,450円と42,300円も安くなりました!

満期日の90日以上前から予約できる予約機能
特約が細かく選べる
保険の窓口インズウェブ
「保険の窓口インズウェブ」は、提携している保険会社が一番多い一括見積もりサービスです。
保険会社20社と提携
総利用者数800万人の実績
NTTイフの自動車保険
「NTTイフの自動車保険」は、特典が充実していて見積もり結果の数が多い一括見積もりサービスです。
満足度の高い5大特典
見積もりの結果が多い
-
傷害事故の損害賠償