自動車保険で認められる葬祭費の基準
2016/03/08
自動車事故により被害者が死亡した場合、葬祭費の請求が認められます。
葬祭関連費として認められる金額の目安は、「自賠責基準」と「日弁連基準」で定められています。
葬祭費の「自賠責基準」と「日弁連基準」
自賠責基準で認めれれている請求金額は、60万円とされています。60万円程度であれば、被害者側から領収書などを提出することなく認められることが多い様です。
一方、日弁連基準によると、130万円〜170万円までは請求できるとされています。この金額は、概ね判例と一致しています。被害者としては、この基準をもとに加害者と交渉すると良いでしょう。
基準 | 金額 |
---|---|
自賠責基準 | 60万円 |
日弁連基準 | 130万円〜170万円 |
葬祭費として認めらる内訳
葬祭費は、被害者本人の社会的地位や職業により大きく変わってきますが、一般的に170万円程度となることが多い様です。
葬祭費と認められるものは、一般的なものに限り、新聞などに掲載する葬儀広告費などは認められていません。また、香典返しも頂いたものに対する返しであり被害者の損害ではないので認められていません。
費用 | 状況 |
---|---|
葬儀費 | 認められる |
戒名費 | 認められる |
読経費 | 認められる |
祭壇費 | 認められる |
供物 | 認められる |
遺体搬送費 | 認められる |
仏壇購入費 | 認められた事がある |
墓碑建設費 | 認められた事がある |
香典返し | 認められない |
葬儀広告費 | 認められない |