福祉車両割引で自動車保険を安くしよう!福祉車両割引額の比較
2016/02/21
福祉車両は障がい者やお年寄りや使いやすいように特別に改良された自動車のことです。
福祉車両には、座席が回転できたり昇降装置が付いているものがあり一般的に高額な車両となっています。
国や地方自治体は福祉サービスの一環として、福祉車両に対する自動車税や自動車取得税、消費税等の減免措置などをおこなっています。
そして、自動車保険においても「福祉車両割引」制度によって福祉車両の保険料を安くしている保険会社が多くあります。
各保険会社の福祉車両割引率
福祉車両割引の割引率は一般的に3%となっていますが、例外的にマイカー共済は7%の大幅な割引になっています。
お得な福祉車両割引ですが、多くの場合はエコカー割引との併用はできないので、どちらがお得になるか比較する必要があります。(因みに、マイカー共済のエコカー割引は7%で福祉車両割引と同率になっています)
保険会社 | 割引率 |
---|---|
マイカー共済 | 7% |
JA共済 | 3% |
東京海上 | 3% |
朝日火災 | 3% |
損保ジャパン日本興亜 | 3% |
あいおいニッセイ同和損保 | 3% |
共栄火災 | 3% |
三井住友海上 | 3% |
「福祉車両」に該当するための要件
福祉車両に該当するためには、いくつか要件を満たす必要があります。
「福祉車両」に該当するための要件
車検証の車体形状欄に「車いす移動車」か「身体障害者搬送者」と記載
「車いす等昇降装置」及び「車いす等固定装置」のどちらも装備
手動装置
足動装置
足踏式方向装置
左足用アクセル
運転用改造座席
右駐車ブレーキバー
「車いす等昇降装置」及び「車いす等固定装置」のどちらも装備
手動装置
足動装置
足踏式方向装置
左足用アクセル
運転用改造座席
右駐車ブレーキバー
新車を購入する際は、ディラーのサポートが受けられるので心配は入りませんが、中古車を購入する際は上記の要件を満たすかしっかりと確認するようにしましょう。