証券不要割引で自動車保険を安くしよう
自動車保険に加入すると通常であれば保険証券が届けられます。この保険証券を発行するためには郵送費や印刷代、紙代などのコストがかかっています。
最近ではこの保険証券を電子化してコストを削減し、その分を保険料に還元する割引が多くの保険会社で実施されています。
この割引は「証券不要割引」、「証券省略割引」、「e証券割引」、「eサービス割引」などと呼ばれ、500円から600円ほどの割引がなされています。
保険会社 | 新規 | 継続 | 証券不発行割引 |
---|---|---|---|
セゾン自動車 | 10,000円 | 10,000円 | 600円 |
チューリッヒ | 2,500円-7,000円 | 1,500円-5,000円 | 500円 |
イーデザイン損保 | 10,000円 | 10,000円 | 500円 |
三井ダイレクト | 4,000円-10,000円 | 3000円 | 500円 |
ソニー損保 | 8,000円 | 2,000円 | 500円 |
SBI損保 | 10,000円 | 10,000円 | 500円 |
そんぽ24 | 10%割引 | 7%割引 | 500円 |
セコム損害保険 | 3,500円 | 2,000円 | 500円 |
アクサダイレクト | 2,500円-10,000円 | 1,000円 | - |
事故を起こしたときはどうするの
通常、保険証券には証券番号と事故時の連絡先が記載されています。保険証券がないとこれらの情報が無いので、事故にあった時に不安だと思われるかもしれません。
しかし、保険会社によっては証券番号や連絡先の記載された「ドライバーズカード」を配布しているところがあります。ドライバーズカードを配布していない会社の場合は、契約内容の記載されたWebページなどを印刷して携帯しておくと安心でしょう。