セカンドカー割引だと保険料が安くなる|別居や他社でも大丈夫なの?
2016/03/05
2台目以降の自動車保険が安くなる「セカンドカー割引」をご存知ですか?
条件を満たせば保険料をグッと安くできるのでとてもお得ですよ。
セカンドカー割引とは
「セカンドカー割引」とは2台目以降の自動車保険のノンフリート等級を7等級からスタートできる制度のことです。
ノンフリート等級とは、無事故運転をするに従って等級が上がって自動車保険の割引をしてもらう制度のことで、通常は6等級からスタートすることになっています。
セカンドカー割引が適用されると、通常の6等級からではなく7等級からスタートすることができるので、保険料がお得になるということです。
セカンドカー割引の条件
セカンドカー割引は、2台目であれば無条件で適用される訳ではありません。一般的に適用されるには下記の条件を満たしていることが必要となっています。
セカンドカー割引の条件
- 1台目の自動車保険契約がノンフリート等級11等級以上
- 2台目の車の自動車保険契約の記名被保険者、車両所有者は個人
- 2台目の車の記名被保険者が本人・配偶者・同居の親族
この条件によると、2台目の被保険者は1台目と同一人物である必要がありません。例えば、ノンフリート等級が11以上の親が、同居している子供用に2台目の車買ってやる場合もセカンドカー割引の定期用が可能という事です。(親族でも別居していれば適用外なので注意が必要です)
また、このセカンドカー割引は3台目以降でも同条件となります。
セカンドカー割引は他社でも適用されるの?
お得なセカンドカー割引ですが、同一の保険会社でしか適用されないと思っている方もいると思います。
セカンドカー割引は、保険会社が1台目と2台目で違っていても適用される事を覚えておきましょう。