勧誘はあるのか?自動車保険一括見積もりサイトを利用してみた結果|電話勧誘・DM・自宅営業
2016/02/25
自動車一括見積もりサイトを利用したいけど、後になってしつこい勧誘がありそうで不安になる方もいるかと思います。
電話勧誘やダイレクトメール、自宅訪問などをされると正直、利用するのをためらってしまいますよね?
そこで、実際に「保険スクエアbang! 」、「インズウェブ」、「NTTイフ」の自動車保険一括見積もりサービスを利用してみて、勧誘がどの程度あるか試してみました。
個人情報はどの程度入力するの?
自動車保険の一括見積もりサイトはどのサービスでも、住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス・車のナンバーを入力する必要があります。
下記は、「保険スクエアbang! 」の入力画面の一部です。
これらの個人情報は見積もり精度を上げたり、オンライン契約の為に必要なものなので入力しないと見積もり結果を見る事はできません。
一括見積もり依頼後勧誘は来たのか?
では、実際に見積もりした後、勧誘はどの程度来たのでしょうか…
電子メール
電子メールは、一括見積もり直後から数件届きました。基本的に、一括見積もりサービスの会社からと、そこから見積もり結果をもらった保険会社から直接メールが来ます。
見積もり依頼から数日間はメールが結構届きます。また、見積もり依頼の時にメルマガ購読にチェックを入れているとメルマガも届くようになります。中にはお得な情報もあるのでチェックしてみて損は無いと思います。
でも、満期日が過ぎるとパタリと来なくなります。
また、メール配信が迷惑な場合は配信を解除することもできるので心配はありません。
電話勧誘
電話勧誘は一件もありませんでした!
電話勧誘はあるだろうと思っていたので、結構意外な結果でした。電話勧誘が心配だと思っている方は安心して利用できると思います。
郵便物・ダイレクトメール
郵便物・ダイレクトメールは数社から一回送られてきました。
何度も届くことはないので、その点も安心です。
自宅訪問
自宅訪問などの営業は一回もありませんでした。
そもそもコストを下げて保険料を安くしているので、営業マンを使うほど余裕はありませんよね。
まとめ
自動車保険の一括見積もりサービスを利用すると、電子メールは直後に来ますが、それ以外の勧誘はほとんど無いと思って良いでしょう。一括見積もりサイトは、利用者のことを考えた良心的なサービスと言えると思います。